みかち司法書士事務所では、相続に関する記事を定期的に投稿しています。
※590記事(2024年11月23日時点)
相続に関する知識を網羅するため、今までは新記事の投稿に力を入れておりました。
ですが、過去に作成した記事のクオリティーと、今作成している記事のクオリティーに差が生じています。自分が読んでも気になるので、閲覧者はもっと気になるはずです。
そこで、2023年12月頃より、過去記事のリライトにも力を入れるようにしました。
リライト記事を確認したい人もいると思いますので、過去9ヶ月分について記載しておきます。
※全面的にリライトした分だけです。
2024年11月リライト記事
2024年11月にリライトした記事です。
2024年10月リライト記事
2024年10月にリライトした記事です。
2024年9月リライト記事
2024年9月にリライトした記事です。
遺留分に関する民法の条文【1042条から1049条】 | みかち司法書士事務所
遺留分に関する民法の条文は1042条から1049条です。遺留分の割合や遺留分侵害額請求権についても民法で定められています。遺贈や生前贈与をするなら遺留分についても知って…
任意後見受任者とは契約の効力発生後に任意後見人になる人のこと | みかち司法書士事務所
任意後見受任者とは任意後見契約の相手方のことです。任意後見契約の効力が発生すると任意後見人に就任します。ただし、効力発生前は任意後見人ではないので、代理権を行使…
相続放棄の収入印紙と予納郵券を図を用いて説明 | みかち司法書士事務所
相続放棄を自分でする場合は、収入印紙や予納郵券も自分で用意します。収入印紙は郵便局でも購入できるので、切手と一緒に購入すると効率がいいです。予納郵券は家庭裁判所…
相続放棄で特別代理人が必要になるのは未成年者と被後見人 | みかち司法書士事務所
相続放棄の手続きで特別代理人が必要になるのは、親権者と未成年者、後見人と被後見人が利益相反に該当する場合です。外形で判断されるので相続放棄する事情等は考慮されま…
2024年8月リライト記事
2024年8月にリライトした記事は2つあります。
遺贈に関する民法の条文【985条から1003条】 | みかち司法書士事務所
遺贈に関することも民法の条文で定められています。遺贈義務者や遺贈の放棄に関することも民法で定めています。遺贈の目的物が消滅した場合や物上代位についても条文に記載…
限定承認に関する民法の条文【922条から937条】 | みかち司法書士事務所
限定承認に関することも民法の条文で定められています。ただし、限定承認を理解するには、民法の条文だけでなく破産法の知識も必要です。まずは、民法の条文で限定承認を確…
民法の記事をリライトしています。
2024年7月リライト記事
2024年7月にリライトした記事は3つあります。
2024年6月リライト記事
2024年6月にリライトした記事は5つあります。
2024年5月リライト記事
2024年5月にリライトした記事は7つあります。
2024年4月リライト記事
2024年4月にリライトした記事は7つあります。
不在者財産管理人のデメリット6選|欠点を確認しておこう! | みかち司法書士事務所
遺産分割協議を進めるために不在者財産管理人を選任することがあります。ただし、デメリットもありますので、申立てをする前に確認しておいてください。予納金を負担、親族…
不在者財産管理人の費用は4つに分かれるので各項目ごとに説明 | みかち司法書士事務所
不在者財産管理人の費用は4つに分かれます。申立て費用、予納金、専門家報酬、管理人報酬です。申立て費用と専門家報酬はあらかじめ分かりますが、予納金は不在者の財産に…
不在者財産管理人の終了はいつなのか?主な終了事由は5つ | みかち司法書士事務所
不在者財産管理人の業務は終了事由が発生するまで続きます。家族を候補者に検討されている人は確認しておいてください。不在者が見つかる、財産が無くなる、不在者の死亡が…
相続放棄を孫がするケースは養子・代襲・再転の3つ | みかち司法書士事務所
孫が相続放棄するケースは3つ考えられます。孫が代襲相続人になっている、孫が祖父母の養子になっている、孫が再転相続人になっている。孫と祖父母の関係によって戸籍が少…
失踪宣告の官報公告は2回ある|時期や内容について説明 | みかち司法書士事務所
失踪宣告の申立てをすると、官報による公告が2回行われます。一度目は失踪宣告に関する届出のお知らせ、二度目は失踪宣告確定のお知らせとなります。失踪宣告が取り消され…
失踪宣告が戸籍に記載されるのは失踪届を提出した後 | みかち司法書士事務所
失踪宣告の審判が確定すると失踪者の相続が開始します。相続手続では失踪者の戸籍謄本等が必要になります。ただし、審判が確定しても自動的に戸籍が変更するわけではないで…
相続放棄するのに印鑑証明書は不要!認印でも大丈夫 | みかち司法書士事務所
相続放棄申述書に使用する印鑑に決まりはありません。認印で押印しても相続放棄は問題なく認められます。実印で押印した場合でも印鑑証明書は不要です。照会書には申述書で…
「相続放棄」「失踪宣告」「不在者財産管理人」を中心にリライトしています。
2024年3月リライト記事
2024年3月にリライトした記事は9つあります。
失踪宣告を重点的にリライトしています。
よくあるご質問
- なぜ、クオリティーに差があるのですか?
-
初期の記事は作成時に素人だったのでクオリティーが低いです。
ですが、記事を作り続けたことにより、少しずつクオリティーが上がっています。 - リライトが終わる時期はいつですか?
-
クオリティーは上がり続けるので、リライトに終わりはないです。
リライトした記事も何年かしたら、またリライトします。 - リライトの順番は決まっていますか?
-
特に決まっていません。