デザイン変更に伴い、表示が一部崩れています。

相続に関する記事の探し方

記事の探し方

みかち司法書士事務所の司法書士・小嶋高士(こじま・たかし)です。

みかち司法書士事務所のホームページでは、相続に関する記事を5~10日に1回の頻度で投稿しています。
*2024年4月13日現在(553記事)

初めてホームページに来られた人にとっては、記事数が多く必要な情報が探しにくいかもしれません。

情報を探す方法と見つからない場合について、下記に記載しているので参考にしてください。

情報を探す方法は複数あります

必要な情報を探す方法は複数ありますので、使いやすい方法をご利用ください。

  1. カテゴリー欄から探す
  2. タグ欄から探す
  3. 検索欄から探す
  4. 全記事一覧から探す
  5. 記事を読みながら探す

①カテゴリー欄から探す

情報を探す方法の1つ目は、カテゴリー欄から探すです。

相続に関する記事は、カテゴリーごとに分けられています。
*2024年4月13日現在(33カテゴリー)

パソコンであれば画面右側にカテゴリー覧があります。
スマホであれば画面を下にスクロールしていくとカテゴリー覧があります。

探している情報のカテゴリーがあれば、各カテゴリーから情報をお探しください。

②タグ欄から探す

情報を探す方法の2つ目は、タグ欄から探すです。

カテゴリーで探しにくい場合、タグから探すこともできます。

例えば、「孫」はタグ付けされているので、孫についての記事を探している場合は、タグから探した方が見つけやすいです。

タグ欄はカテゴリー欄の下にあるので、タグも利用してみてください。

③検索欄から探す

情報を探す方法の3つ目は、検索欄から探すです。

画面一番上の左にSEARCHという文字があります。

searchボタン説明

クリック(タップ)してもらうと検索欄がでますので、探している情報のキーワードを入力してください。

キーワードに該当する記事から情報をお探しください。

注意キーワードによっては、該当する記事が多くなります。

④全記事一覧から探す

情報を探す方法の4つ目は、全記事一覧から探すです。

全記事一覧』をクリック(タップ)してもらうと、全記事一覧ページに移ります。

作成した記事が新着順に並んでいるので、該当する記事を探してください。

1ページにつき20記事確認できます。

⑤記事を読みながら探す

情報を探す方法の5つ目は、記事を読みながら探すです。

各記事には内部リンクが設置されているので、記事を読みながら内部リンクを辿ることもできます。
※関連する記事が作成済みの場合。

詳しく知りたい部分があれば、リンク先の記事を読んでみましょう。

探している情報がないこともある

みかち司法書士事務所のホームページに、探している情報がないこともあります。

その後の行動は2つ考えられます。

  1. 投稿されるのを待つ
  2. 記事の作成要望をする

①投稿されるのを待つ

みかち司法書士事務所のホームページでは、相続に関する情報を網羅することが目標となっています。

ですので、待っていれば探している情報が投稿されるはずです。

定期的に投稿記事を確認する

大体の目安として、5~10日に1回のペースで記事を投稿しております。
※現在、デザイン変更作業中にて更新頻度が低下中。

TOPページで新着記事が6確認できますので、3週間に1回ぐらいの割合で大丈夫です。

ブックマーク等をしておくと、毎回検索する手間が省けます。

LINE登録して投稿連絡を受ける

みかち司法書士事務所の公式LINEを登録しておくと、記事の投稿連絡を受けることができます。

下記の友だち追加より登録できます。

友だち追加

最新記事だけではなく、リライト記事の連絡も受けることができます。
*リライト記事とは、作成済みの記事に追加要素や修正を加えた記事。

注意質問・相談用のLINEは別にあります。

②記事の作成要望をする

相続に関する記事を網羅するのに、少なくとも8年10年はかかると思っています。
*最終的には1,500記事ほど必要です。

  • 2020年:119記事
  • 2021年:181記事
  • 2022年:164記事
  • 2023年:85記事

現時点で、「外国人の相続」「官報公告」「寄与分」「祭祀財産」「死因贈与」「死亡退職金」「数次相続」「生活保護」「生前贈与」「生命保険」「葬儀」「相続欠格」「相続税」「相続対策」「相続手続」「贈与税」「特別受益」「認定死亡」「民事信託」などは1つもできていません。

作成する順番は特に決めていないので、記事の作成要望があれば優先的に作成していきます。

作成開始日カテゴリー
2021年10月15日相続財産管理人
※相続財産清算人
2021年11月23日遺言執行者
2022年2月12日代襲相続
2022年3月26日認知
2022年5月14日収入印紙
2022年6月28日国庫帰属
※相続土地国庫帰属法
2022年9月24日遺産分割
2023年2月9日デジタル
2023年4月15日戸籍
2023年4月22日死亡届
2023年5月25日遺族年金
2023年7月23日住民票
カテゴリー作成開始日

公式LINEよりお気軽にご要望ください。

相続の悩みを解決するお手伝い

相続に関する悩みがあっても、すべての人がみかち司法書士事務所に依頼できるわけではありません。

物理的に依頼することが不可能なケースもありますし、金銭的に依頼することが難しいケースもあります。

ですが、相続の悩みを解決するお手伝いであれば、ホームページに相続に関する記事を網羅することで可能だと思っています。

まだまだ記事数も少ないですが、いつか必ず網羅しますのでお待ちください。

よくあるご質問

ホームページは誰が作っているのですか?

私(小嶋高士)が作成しています。
1人で作成しているので、相続を網羅するまでの道のりは長いですが、ご了承ください。

記事の作成方法はどうやって覚えたのですか?

ネットで独学です。
事務所を開業するまで、パソコンを買ったこともありませんでした。

ビジネス的にメリットが無い記事も作成するのはなぜですか?

相続の悩みを解決するお手伝いのためです。

記事によって完成度に違いがあるのはなぜですか?

初期の記事は作成時に素人だったので完成度が低いです。
定期的にリライトして完成度を今のレベルに合わせています。

記事内にある図は外注しているのですか?

Canva(キャンバ)を使用して、私が作成しています。

相続を網羅することは可能なのでしょうか?

過去に誰もやっていないので難しいですが、いつか必ず網羅します。

手続きのやり方を詳しく記載すると依頼は減りませんか?

手続きのやり方を調べている人は、初めから依頼する可能性が低いので影響ありません。

記事に根拠となる条文を記載するのはなぜですか?

記事を読んでいる人が、自分で根拠を確認できるようにするためです。

司法書士の業務に直接関係ない記事も作成するのはなぜですか?

相続の悩みを解決するお手伝いのためです。