失踪宣告を受けても権利能力に影響はない

生死不明者の失踪宣告が確定しても、本人が生存している限り権利能力に影響はありません。

法律上は死亡とみなされても、日常の買い物などは今までどおり可能です。

失踪宣告と権利能力に直接の繋がりはないので、失踪宣告を検討しているならご安心ください

今回の記事では、失踪宣告と権利能力について説明しているので、失踪宣告に疑問があれば参考にしてください。

1.失踪宣告により死亡とみなされる

生死不明の人に対する失踪宣告が確定すると、法律上は死亡とみなされます。

生死不明の人が死亡とみなされると、相続が発生したり生命保険金の受取ができるようになります。

ただし、生死不明者が生存している場合もあります。家庭裁判所が調べるのは各種記録なので、記録を残していない人は見つけにくいからです。

当然ですが、失踪宣告により死亡とみなされても、本人が生存していれば日常生活を過ごしています。

失踪宣告の申立人にとって気になるのは、失踪宣告により本人の日常生活に支障があるかどうかです。

関連記事を読む

 

2.生存していれば権利能力は消滅しない

権利能力は出生により発生し、死亡により消滅します。

権利能力
権利義務の主体となることのできる地位または資格のこと

たとえ失踪宣告を受けていたとしても、生存していれば本人の権利能力に影響はありません。

なぜなら、失踪宣告により法律上は死亡とみなされますが、生存している限り権利能力は消滅しないからです。

失踪宣告と権利能力の消滅

失踪宣告と権利能力に直接の繋がりはありません。失踪宣告に関係なく、生存していれば権利能力はありますし、死亡していれば権利能力は消滅しています。

例えば、失踪宣告の審判が確定しても、本人はスーパーやコンビニで買い物をすることができます。

本人の知らない間に失踪宣告の手続きが済んでいても、本人が今までどおりの生活を続けている限り、失踪宣告に気付くことは難しいです。

 

3.戸籍謄本を取得する際に気付く

失踪宣告が確定しても権利能力に影響がないので、本人は失踪宣告に気付きにくいです。

ただし、何らかの理由で戸籍謄本等が必要になると、失踪宣告に気付きます。窓口等で取得しようとすると、失踪宣告を受けていることを指摘されるはずです。

戸籍の請求で失踪宣告に気付く

過去の事例を調べると、生活保護の申請手続きをする際に気付いているようです。

戸籍謄本に記載された失踪宣告については、窓口等で本人であることを主張しても消すことはできません。法律上は死亡とみなされたままです。

失踪宣告を取消すには、家庭裁判所に失踪宣告の取消しの申立てして、取消の審判確定後に役所で手続きをします。

 

4.さいごに

失踪宣告が確定しても、本人が生存している限り権利能力は消滅しません。

法律上は死亡とみなされても、スーパーやコンビニで買い物をすることもできます。本人が普段どおりの生活を続けている限り、失踪宣告に気付くことは難しいでしょう。

本人が失踪宣告に気付くとしたら、役所等で戸籍謄本を取得する際です。戸籍謄本には失踪宣告が記載されるので、窓口で指摘されるでしょう。

失踪宣告の申立てをしても、本人の日常生活には影響がありません。あくまでも、法律上は死亡とみなされるだけです。

長期間に渡り生死不明な人がいると、以下のような問題があります。

  • 何十年経過しても相続が発生しない
  • 遺産分割協議ができない
  • 気持ちの整理ができない

行方不明者の失踪宣告をご検討されている方は、以下よりご確認いただけます。

\相続手続きを進めよう/失踪宣告の流れを確認する

失踪宣告の質問は電話でお答えします
📞06-6643-9269

受付時間8:00~20:00
司法書士の小嶋(こじま)が担当します

ご相談中など出られない場合には、折り返しご連絡いたします。

申込フォームは24時間対応ですのでご希望の時間をご記入ください。折り返しご連絡いたします。

\問い合わせは無料/失踪宣告の問い合わせをする

下記から相談用LINEに登録できます。

質問・相談

LINEからでも失踪宣告の相談は可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

失踪宣告について電話や面談の際に、よく聞かれる質問をまとめています。

失踪宣告に関する質問を確認

失踪宣告の基本については、失踪宣告のまとめ記事をご覧ください。

失踪宣告のまとめ記事

失踪宣告に関する記事も複数ありますので、悩みを解決するための参考にしてください。

失踪宣告記事一覧

NO IMAGE

相続専門の司法書士事務所

相続に関する悩みや疑問があれば、お気軽にお問い合わせください。
遺言書に関すること。
相続登記に関すること。
相続手続に関すること。
相続放棄に関すること。
後見に関すること。
事実婚や同性カップルの相続対策。

CTR IMG