相続税のご質問

Q | 私は配偶者なので「相続税は発生しない」と知人に言われました。 本当に配偶者は相続税が無いのでしょうか? |
A | 配偶者であっても、相続税は発生します。 ただし、配偶者控除があるので、実際には0円になることが多いです。 配偶者控除とは、相続財産の2分の1または1億6,000万円までは、非課税になる控除です。 |
Q | 相続税はいくら相続すると発生するのでしょうか? |
A | 相続財産が基礎控除額を超えている場合は、相続税が課税されます。 注意点は自分が相続した額ではなく、相続財産全体で計算します。 【基礎控除額=3,000万円+600万円×法定相続人の数】 基礎控除額を超えるかどうか分からないときは、相続税専門の税理士さんに相談してみてください。 |
Q | 相続税はいつまでに払うのでしょうか? |
A | 亡くなったことを知った日の翌日から10か月以内です。 申告書は亡くなった人の住所地を管轄する税務署に提出します。 申告書は最寄りの税務署、または国税庁のホームページで入手できます。 |