デザイン変更に伴い、表示が一部崩れています。

収入印紙800円分を購入する【家庭裁判所申立書に貼付】

800円分の収入印紙
  • URLをコピーしました!

収入印紙が800円分必要ということは、家庭裁判所に提出するためではないでしょうか。

「相続放棄」「遺言書の検認」「遺言執行者の選任」「死後離縁」など。

上記の申立てを含めて、家庭裁判所の申立書に貼付する収入印紙の額は、ほとんどが800円だからです。

ご自身で申立て手続きするなら、収入印紙も自分で購入する必要があります。

今回の記事では、800円分の収入印紙について説明しているので、申立てをする際の参考にしてください。

1.家庭裁判所への申立手数料は800円が多い

収入印紙が800円分だけ必要になるのは、家庭裁判所に申立てをするからだと思います。

なぜなら、契約書に貼付する収入印紙の額に800円はないですし、不動産登録免許税も最低額は1,000円だからです。

そして、家事事件の申立手数料は、ほとんどが800円になります。

1-1.裁判所の申立手数料は収入印紙で納める

裁判所の申立手数料は法律により、現金ではなく収入印紙で納めます。

以下は、法律の条文です。

(納付の方法)
第八条 手数料は、訴状その他の申立書又は申立ての趣意を記載した調書に収入印紙をはつて納めなければならない。ただし、最高裁判所規則で定める場合には、最高裁判所規則で定めるところにより、現金をもつて納めることができる。

出典:e-Govウェブサイト(民事訴訟費用等に関する法律8条)

家事事件の申立てに関しても、申立手数料を収入印紙で納めます。

例えば、相続放棄や限定承認、遺言執行者や相続財産管理人の選任申立てをする際も、収入印紙で申立手数料を納めます。

自分で申立て手続きをするなら、収入印紙も自分で用意する必要があります。

1-2.収入印紙に800円という種類はない

800円の収入印紙を購入しようと思っても、800円という額面の収入印紙はありません。

したがって、「800円分」の収入印紙を購入してください。

800円分の組み合わせは自由ですが、400円×2枚または200円×4枚になることが多いです。

 

2.800円分の収入印紙はどこで買えるのか?

800円分の収入印紙をどこで買うかというと、2つの場所が候補として考えられます。

  • 郵便局
  • コンビニ

上記のどちらかで購入することがほとんどです。

2-1.郵便局で収入印紙800円分を購入する

郵便局が近くにあるなら、郵便局で収入印紙を購入することをお勧めします。

なぜかというと、家庭裁判所に提出する予納郵券を購入する必要があるので、一緒に収入印紙も購入する方が楽だからです。収入印紙は切手と同じ窓口で購入できます。

郵便局で購入するなら、「400円×2枚」または「600円と200円」の組み合わせで購入します。

上記以外の組み合わせでも問題無いのですが、収入印紙の枚数が多くなると申立書に貼るのが面倒になります。

2-2.コンビニで収入印紙800円分を購入する

コンビニであれば24時間購入できるので、昼間に時間が取れない人には便利です。

ただし、コンビニで購入する際は注意点があります。

収入印紙を扱っていないコンビニもある

すべてのコンビニで収入印紙を扱っているわけではありません。

お近くのコンビニでは収入印紙を扱っていない可能性もあります。

コンビニで扱っているのは200円の収入印紙

基本的にコンビニで扱っている収入印紙は200円です。

したがって、200円を4枚購入して800円分を用意します。

収入印紙の枚数が増えるほど、申立書に貼る手間も増えます。

 

3.申立書に収入印紙を貼る際の注意点

ほとんどの人は家庭裁判所に申し立てるために、収入印紙を800円分購入しています。

ですので、購入した収入印紙の貼り方についても説明していきます。

3-1.申立書の右上に800円分の収入印紙を貼る

購入した収入印紙を貼る位置は、申立書の右上になります。

申立書の右上に収入印紙を貼る

400円を2枚だけではなく、200円を4枚でも貼ることは可能です。

ただし、100円を8枚貼るのは無理があるので、収入印紙は多くても4枚にしておきましょう。

3-2.申立書に貼った収入印紙に割印(消印)はしない

申立書にも書いてあるのですが、貼った収入印紙には押印をしないでください。

申立手数料として現金の代わりに収入印紙を貼っているので、契約書に貼る収入印紙とは意味が違います。

収入印紙を普段扱ってなければ間違わないですが、仕事などで収入印紙を扱っていると間違えやすいです。

3-3.登記申請用の収入印紙は申立書に貼付しない

家庭裁判所に後見開始等の申立てをする際は、登記申請用の収入印紙も提出します。

ただし、登記申請用の収入印紙は申立手数料ではないので、申立書には貼らないでください。

登記申請用の収入印紙は、申立後に家庭裁判所が登記に使用します。

 

4.さいごに

800円分の収入印紙を購入するのは、ほとんどが家庭裁判所に申立てをする人です。

ただし、専門家に申立てを依頼しているなら、収入印紙も専門家が購入してくれます。

収入印紙を自分で購入するなら、郵便局またはコンビニのどちらかになるでしょう。

郵便局では全ての額面が購入できますが、コンビニでは200円の額面しか購入できない可能性が高いです。

購入した収入印紙は申立書の右上に貼る位置があります。貼った収入印紙に消印はしないでください。

普段の生活で収入印紙を購入することは少ないので、今回の記事が参考になれば幸いです。